![]() |
作業場その1 |
![]() |
作業場その2 模様替え (平成8年ごろ) |
![]() |
SAKAI ML−360 小物加工には手ごろな 旋盤です。 |
![]() |
精密度は評価できる。 |
![]() |
超スローな自動送りが出来るように改造した |
![]() |
チャックは大きい物を加工するときと、小さい物加工する際、爪を取り替えるのが面倒だから二個購入。 |
![]() |
エンドミル・バイト 赤いバイトはベルメックスインターナショナルで購入した、ノギス・等。 |
![]() |
下タップドリル 2.5mm〜7mmまで 上ステンレス用ドリル 0,8mm〜3mm |
![]() |
0,8mmから12mmまでのドリル、全てステンレス用のドリル購入 |
小型旋盤を購入したがパワー不足で上記の旋盤に買い変えた。 |
![]() |
バンドソー アルミ・真鍮等加工に 最適重宝しているお勧 めの道具です。 非常に作業がはかどります 今はネットで6万円 私はホームセンターで 39800円で購入 |
![]() |
糸鋸(A) 購入したもののほとん ど使用しないパワー 不足。 |
![]() |
糸鋸(B) 主に木工用に使用する。 |
![]() |
小型ボール盤 手ごろで使いやすい。 |
寿産業貿易から購入した フライス盤 エンドミル使用時は良いです |
|
![]() |
サンダー バイト等を研磨加工する。 |
![]() |
バンドソー等で切断した後の仕 上げに便利です。 これは小型で使い勝手が 非常にいいのですがもう販売 しておりません、ベルトのみ 購入可能です。 |
![]() |
超小型昇降盤と ドリル研磨機自作 ドリル研磨は難しい |
![]() |
盤を取り付けたところ。 |
![]() |
上記モーターではパワー不足 でアルミ等の切断が出来ず モーターを交換して新たに製作 した。アルミも真鍮も切断でき るようになり重宝できる冶具だ と思います。 |
![]() |
秋葉原のジャンク屋にあるモー ターでスケール船にも搭載して いる優れ物で12Vで使用して います。(ベルト駆動) |
![]() |
ドリル研磨機(ベルト駆動) |
![]() |
小型トーチ ガスライター用ガスを 使用する。 |
![]() |
トーチ及びバーナー火口 色々なカセットに使用 出来る。 |
![]() |
昔のコードレスドリルを 改造して」使用しています 充電しなくても良い様に安定化 電源から電源を供給している |
![]() |
小物ハンドツールホルダー |
![]() |
物をはさんだり接着するときに 使用します、非常に便利です。 高い店で 700円 安い店で 180円 100円ショップでも売っています 今はない様です |
![]() |
ハンドドリル自作 変圧器使用し回転数を コントロール出来るよう にしてある。 |
![]() |
半田ゴテ 30Wと120Wが切り替 え出来るコテ これもなかなか使い易く 良いです |
![]() |
ノギス色々 最近はデジタルでは ヤフーオークションで2000円 程で購入できます。 |
![]() |
単三ニッケル水素用 充電ボックス 発熱するため金属にした |
![]() |
スクリューの羽をロウ付 けするとき使用する治具 自作。 |
![]() |
可変ピッチスクリューシステム と2軸反転ギアースクリュー 自作 |
![]() |
上が可変ピッチスクリュー ユニットと2軸反転ユニット |
![]() |
上2個が可変ピッチスクリュー 下が2軸反転スクリュー |
![]() |
インターネットで購入 使い易い柔らかいホース (洗濯機用)に取替え(改造)て 使用している、サイクロン掃除 機なのでごみの処理が簡単で 便利です。 |